2012年11月30日金曜日

11月のお見舞い報告



 
11月23日(金・祝)に、笹原さん、榎本副会長、鈴木任さん、鴨田さんと一緒に仁平先生のお見舞いに行ってきました。
前回のお見舞いは6月2日でしたから、半年経ってしまいました。
この日は雨が降っていたため、前回の様に近所の喫茶店には行けず、先生のお部屋(シングルのビジネスホテルみたいな感じです)でお話をしてきました。
前回のお見舞い時と比べれば特にお変りはありませんでしたが、1~2年前の事を考える
と「お歳(今年93歳のはず)をとったなぁ」と思わずにはいられませんでした。

施設の玄関で訪問の挨拶をしてからお部屋に行くまで、先生は前を歩くヘルパーの方に手を持ってもらっていらっしゃいましたが、足が滑らかに前に出ないため 少しずつヘルパーとの間が開いてしまいます。
我々が退出する頃には滑らかに足が出ていましたから、偶々の事かも知れませんが。

お部屋の机の上には、昨年12月の訪問時にお持ちした“消えた風景を訪ねる 大人の東京散歩(河出書房新社刊)”が載っていました。
時々でも読んでいらっしゃるなら嬉しいのですが。
昨年のブログにも書きましたが、「東京オリンピック頃の東京各所の写真と文章が掲載されていて、お休み前にベッドの中でパラパラと数ページ読むには最適だと思いました。 先生はページを繰って、眼に留まって明治大学記念館講堂などの写真を懐かしそうにご覧になっていました」と言う内容の本です。

なかなか興味を持っていただける様な話題を見つけ難いのですが、笹原さんが研究されている竹と紙製の風力発電装置の話には興味を感じたようで、何度も相槌を打ちながら聞いていらっしゃいました。

恐らく、先生は我々一人一人の顔と名前はお忘れと思いますが、施設の方は先生が明治大学の教授であった事、我々がゼミの卒業生である事をお話していらっしゃいます。
先生のお見舞いは、何時も午前中に気軽に訪問し こちらから適当な話題の話をして、昼食時間を切っ掛けに退出する様にしています。
次回のお見舞いは来年春頃に予定していますので、同行を希望される方がいらっしゃいましたら、ご案内を差し上げますので私宛にご連絡ください。

44年卒 野村

2012年6月13日水曜日

仁平先生のお見舞いビデオ

6月2日(土)のお見舞いの時に撮影したコーヒーショップでのビデオです。
何時ものように何の編集もしていないので余計な音声が入っていますが、中程で久しぶりに仁平先生の笑顔が見られます。

2012年6月11日月曜日

鴨田さんからのメール

先生のお見舞いに一緒に行った鴨田さんからメールが届きましたので掲載します。

6/2(土)午前中に、武藤先生他4名で仁平先生を訪問しました。
みんなの日頃の行いをあらわすかのように、気持ちの良い天候に恵まれました。
今回はヘルパーさんのお計らいにより、施設の近くのコーヒー店に出向き、ゆっくりと、みんなで話をすることができました。
施設からコーヒー店へ移動の車いすの運転者は私です。
以前、車いすに乗った父を押した事を思い出し、感激しました。
先生は お元気で、とても嬉しそうになさっていました。
先生とお別れした後、野村会長の知人お勧めの店「大関」にて、美味しい「とんかつ」を食べました。
これは先生のお見舞い後の恒例になり、楽しみにしています。
今回のお見舞いも、とても有意な時を過ごす事が出来ました。
「自分一人での訪問はなんとなく・・・」という方、是非 同期の方を誘って、お世話になった先生のお顔を、見に行ってください。


2012年6月4日月曜日

6月2日(土)のお見舞い

梅雨入り前にと思い、武藤先生、42年卒笹原さん、46年卒榎本副会長、48年卒鴨田さんと5人で仁平先生を訪問しました。

前回の訪問から半年経ってしまいましたので お変わりないか気になっていましたが、とても元気な様子で安心しました。
施設には、予め連絡しておいた時間より少し早く着きましたが、ヘルパーの方に「宜しければ、近所のお店でコーヒーでも飲みながらお話しませんか」と言われ、ヘルパーの方の先導で 車椅子に乗られた先生とご近所のコーヒー店に向かいました。
ヘルパーさんのお話では、来客があるのだからと数日前にご自身で新しい洋服を買いに行き、当日は早くから着替えをして待っていて下さったそうです。
また、「人によっては夜間にベッドから出てしまう事もあるので、夜のお薬を飲んだりベッドや靴に鈴を付けたりするんです。 最近の先生は夜も良くお休みになるため、今まで続けていたお薬を止めています」とのこと。
その為か、先生は顔のむくみも無く引き締まった感じで、以前よりもお元気に感じられました。
ただ足腰は弱っていらっしゃるので、ヘルパーさんは「よく転びます」と言っていました。以前 痛みは訴えないが、足が腫れているので病院に行ったら骨折だった事があったそうです。


前日の夜も転んだそうで、右の眉に絆創膏を貼っていました。
ヘルパーさんは先生に「もうすぐ お誕生日(727日)ですね。」と話しかけられ、入居の方一人ずつに誕生日会を開く事になっていると説明してくれました。
施設には100歳、99歳という高齢の女性がいるそうで、その方達に比べれば仁平先生は まだまだ若い(お誕生日が来て93歳)ようですが、施設で唯一の男性だそうです。


昨年、根岸さんがブログに書いていましたが、このヘルパーさん(お名前を聞き洩らしてしまいました)のご主人は明治大学工学部卒で、仁平先生や生田校舎に通っていた私達に親近感を持っていただいていますので話も弾みました。
この様なヘルパーさんにお世話していただいていると、私達は安心でき有難い事だと思います。
今までは退出の時に先生に「もう帰るのか」と引き留められ辛い思いをしましたが、今回は「また来てね」と言われ明るい気持ちで退出出来ました。 

私達の訪問の数日前に、44年卒の安東さんがお一人で訪問されたそうで「先生は意識もしっかりし、握手すると吃驚する位力強く握り返してくれた」と報告してくれました。
以前にも書きましたが、仁平先生は私達一人一人の名前はお忘れですが、私達卒業生の訪問を喜んでいらっしゃいます。
連絡をいただければご案内しますので、同期の方を誘って訪問しませんか。
日時の調整が付くなら、私達事務局も同行します。
どうぞ気後れすることなく、お見舞いに行きましょう。

2012年5月2日水曜日

訃報


3月20日に 昭和35年3月卒の友成 末夫さんがお亡くなりになりました。

葬儀などは、既に家族葬でお済ませになったそうです。

以上、昭和41年3月卒の高田 克裕さんからご連絡いただきました。

友成様の御冥福をお祈りいたします。

2012年3月29日木曜日

仁平先生のお見舞い

最近になって、やっと各地から桜開花の便りが届く様になりました。

今年の冬は例年以上に寒さを感じました。

皆さん、お変わりありませんでしょうか。

いろいろと私事・雑事があって仁平先生のお見舞いが遅れていますが、次回事務局のお見舞いを5月下旬頃の土曜日に予定しようと考えています。

皆さんの中には、「仁平先生のお見舞いに行きたいのだが、一人ではちょっと・・・」と言う方がいらっしゃるのではないでしょうか。

他の施設入居者の迷惑になりますから一度に大勢でお見舞いには行けませんが、数名ずつの会員でしたら私たち事務局に同行していただく事は可能と思います。

何時もは10時過ぎにJR辻堂駅改札口待合わせで施設を訪問し、施設の昼食時間をきっかけに退出する様にしています。

お見舞いに同行を希望される方は、私(野村)宛にご連絡ください。

もし希望者が多数いらっしゃるなら、幾つかのグループに分けてご案内したいと考えています。

2012年3月12日月曜日

37年卒業の竹浪隆さんから

37年卒業の竹浪隆さんから、在学時代の思い出などをお書きいただいたメールが届きました。
ご本人に了解をいただきましたので、早速ブログに掲載させていただきます。
私(野村)の在学時は4年間生田校舎で過ごしましたから、聖橋校舎の研究室の事などは初めて知りました。
皆さんも、在学時の思い出などブログに投稿いただく様お願い致します。
 
 小生、藤沢市の竹浪といいます。
先月、じんぺい会事務局からの書簡を頂きました。
仁平先生の状況をお知らせいただきまして、ありがとうございました。
いつもじんぺい会事務局のご苦労に対して心から感謝申し上げる次第です。
 小生は昭和37年卒業で、当時は先生の娘さんが、未だ小学生の時分かと記憶しております。
私の在学当時、工学部は1年生から4年生まで神田駿河台で過ごしました。
当時は工学部の校舎は無く、授業毎にあちこちの校舎を移動しながらの授業で、実験室といっても一時しのぎの程度でした。
4年生になって、ようやく小川町(聖橋校舎)の仁平先生の研究室(お粗末な部屋でした)に入るようになりました。
工学部の偉い先生たちの研究室は此処ではなく、駿河台本校の大学院の個室でした。
現在の明大工学部からみるとお話にもならない時代でした。
聖橋校舎はニコライ堂のある大通りを小川町交差点に向けて下り、もうそろそろ交差点にさしかかる辺りの左側にあって、当時から一等地にありました。
(今はどこかの会社のビルに建て代わっている)
そんなに広くない敷地でしたが、白っぽい3階か4階建てのお世辞にも明るい雰囲気ではない校舎で、1階のど真ん中が機械科の機械が据付けられた吹き抜け状になっていて、それを2階から手すり越しに見下ろすかたちで、各ゼミの部?室が並んでいたと記憶しています。
仁平先生の研究室もこの中のひとつでしたが、殆どが不在で二部の学生が留守番役で管理していました。
実験器材も測定機器類も殆ど無く、実験も各自工夫して適当にやってという感じでしたね。

卒論もいい加減で、目途がたったとの口実でマージャン屋が隣にあったことから、ちょくちょく息抜きと称してマージャンをやっていました。

人生で一番いいかげんで、幸せな時であったと思うと同時に、後悔が残る短かった仁平ゼミでの1年でした。

就職は、“仁平ゼミは照明”ということで、そのはずみで小糸製作所(後に小糸工業に移籍)に入りました。
定年後すぐに野村さんの住所に近い金沢区福浦の金属団地の一角にあるN光機工業に移り、現在も毎日 新都市交通シーサイドラインにて通勤しております。
この会社はちっぽけな会社ですが、照明機器の専門会社です。
 仁平先生に最後にお目にかかったのは今から156年以前になります。
電気設備学会で先生が委員長を務めていたある研究委員会で再会し、先生も小生のこと覚えていて下さって、まわりの方に「昔の私のゼミの卒業生だ」と紹介していただき、大変懐かしがっていただいたことを今でも思い出します。
 長くなりましたが、じんぺい会のメンバーの一員といっても50年前の卒業生という立場からもお送り頂いた手紙の内容については、全く同感であります。
永い間事務局としてお世話頂いていること厚く御礼申し上げる次第です。
仁平先生のこれからのご健康を祈りながら失礼いたします。 

2012年2月21日火曜日

時々ですが、

時々ですが、じんぺい会会員からメールが届きます。
郵便では煩わしいと思いますが、メールなら思いついた時に連絡できます。
お気軽に近況などをメールで送ってください。
また近年、永年お勤めの会社を退職される方が増えました。
今まで使用されていたメールアドレスが使用できなくなった方は、是非新しいアドレスを教えて下さい。

最近届いたメールの内、幾つかを抜粋して御紹介させていただきます。
送って頂いた会員には無断です。 ごめんなさい。

2011年4月 44年卒Aさんからのメール
震災時はどうしておられましたか?
私はビックサイトで遭遇。 8時間歩いて帰宅。
さて、ほんとに久しぶりで 先生の所に遊びに伺いました。
顔色もよく、手の感触も良く握力も強く・・・。
ヘルパーさんも同じ顔ぶれで安心しました。
好物のシュウクリームをお土産に。
頭の治療後、良くなってから変わりなく過ごしているとのこと。
食事は柔らかくしてもらっているようです。
お兄さんのお子さんが孫の運転で3ケ月に1回程度来ていらっしゃるとのこと。

2011年12月 40年卒Yさんからのメール
 じんぺい会開催についての思いを率直に申しますと、先生がご出席されない会への参加意識は、今一つ積極性に欠けてきてしまっているのが本当の所です。
ただ、お世話になった先生がどんな状態でおられるかについては気になっており、貴兄のおしらせはうれしく拝見しております。
まさに、我が儘な自分であることを恥じる次第ですが、これが本当のところです。
わたしたち40年卒も古稀を迎え、わたしと同様の連中が多いと思います。
意味がないとは思いませんが、大勢の参加を期待するのは難しいと考えますが、如何でしょうか。
折角熱心に活動してくれている貴兄に醒めた話をして申し訳ないと思いながら、現在の心境を送らせて頂きます。
個人的には、久しぶりにお会いしたいですね。
まとまりのない意見で申し訳ない。
 
2012年2月 53年卒Tさんからのメール
お手紙、有難うございました。
賛同いたしますが、2,3年に一度 皆さんとお会いして意見を聞きたいとも思っております。
 
2012年2月 37年卒Mさんからのメール
じんぺい会 会長 ご苦労さまです。
何時も仁平先生と会員への連絡、その他、御苦労様です。
私も会社やほかの幹事の経験があり、非常に大変である事が良く分かります。
かなり前のじんぺい会の事は別にして最近の実情は良く分かりません。
先日も「事務局からのお知らせ」を拝見させていただき、「会」の運営と継続が非常に難しい事が良く分かります。
そこで、私としましては、会長が考えられたで続けて頂ければ宜しいのではないかと思いますので、お願い致します。
 
2012年2月 36年卒Sさんからのメール
お忙しい日々にもかかわらず「じんぺい会」をまとめていただき誠にありがとうございます。
お礼申し上げる次第であります。
まず会長殿、第二期無事卒業お疲れ様でした。 そして第三期入学おめでとうごいます。
これからは一国一城の主としてご指導下さりたくお願い申し上げます。
じんぺい会会員も第一期、第二期、第三期・・・を卒業し、新期入学されてそれぞれの城主で活躍されておら
れます。
仁平先生の人生哲学(仁平哲学)のようにじんぺい会もゆっくり楽しく歩みましょう。
会長殿、今後とも宜しくお取り計らい下さりたくお願い申し上げます。
 
2012年2月 48年卒Mさんからのメール
日頃のじんぺい会の活動について大変ありがとうございます。
先日郵便にて「じんぺい会事務局からのお知らせ」受領いたしました。
今まで、じんぺい会への出席はよいほうではありませんでしたが、先生のご健康については やはり気になっております。
実は、私の父親は90歳で介護施設のデイサービスを週4回利用していることから、先生が会に出席されないことは理解いたします。
今後の会の運営について「お知らせ」に記載されているようにして頂くことがよろしいと思います。
よろしくお願いします。
 
2012年2月 35年卒0さんからのメール
じんぺい会のお知らせ等有難うございます
仁平先生の近況報告等毎度いただきながら何ら行動もせず失礼をいたしておりましたが、このたびのお知らせをいただき皆様たちのご苦労を感じ取りました。
仁平先生にお世話になったものとして先生の近況を報告いただけるのはありがたいことと思います。
今後ともよろしくお願いいたすしだいです。

2012年2月20日月曜日

訃報

本日、昭和39年卒の金森さんの奥様から訃報が届きましたのでお知らせします。

拝復
 余寒の候 お見舞い申し上げます。
御丁寧に会の詳報をお知らせ頂きましてありがとうございました。
昨年二月主人(金森 健)が脳出血で急逝致しました。
仁平先生、亡き奥様には大変お世話になりました。(中略)
先生にはお身体呉々もおいとい下さいまして、末長い御長寿を心よりお祈り申し上げております。(中略)
一筆心からお礼申し上げます。
敬具

また、旧聞になりますが昭和46年卒の加門文隆さんが、一昨年9月18日にお亡くなりになったと連絡をいただいています。
 
お二人の御冥福をお祈りいたします。
ご遺族に連絡を取りたい方は私宛に連絡いただければ、ご住所等をお知らせします。
(最近は個人情報の問題から、ご住所等の公開を控えさせていただいています)

2012年2月18日土曜日

会員の皆さんへ

会員の皆さんへ
 じんぺい会の会長職をお引き受けした頃は、私も元気に仕事をしていましたが昨年夏に第二の務めを退き、現在は年金をいただく生活になりました。
さて、先日 現住所の確認できているかた宛にお手紙を送りました。 既に手紙がお手元に届いた方もいるかと思いますが、宛先不明で戻ってきている方もいるので、手紙の全文を下記に掲載いたします。
今後の会員への連絡は、このブログを主として参りますので、月に1度位はブログにアクセスしてみてください。
また、自宅に手紙が届いていないと言う方がいらっしゃったら、出来るだけ早く私宛にご連絡いただく様お願いします。



平成242

じんぺい会事務局からのお知らせ

年明けから厳しい寒さが続いていますが、じんぺい会会員の皆様は元気にお過ごしでしょうか。
残念ながら、昨年の大災害・大事故の影響は我々の生活に重く圧し掛かったままで、厳しい新年を迎えた方も大勢いらっしゃいます。 全てを災害前の状態に復するには長い歳月がかかると思われますが、一日も早く明るい日本に戻すお手伝いをしたいと思っています。
さて、昨年728日の“じんぺい会ブログ”に、

.「じんぺい会」は、会の財源がある間は現在のまま継続したい。
  
近年は支出も少ないため、会費を集めなくとも3~4年位は継続可能と思われる。
  その先の事は、現時点で方向づけする必要はないだろう。


.来年(平成24年)6月頃に、昨年の様なお茶とケーキの「じんぺい会」開催を計画する。
   遠方の方の参加は望めないが、ブログを通じて参加者の近況を各地の会員に伝えたい。

と書きましたが、その後 何人かの会員からご意見をお聞きする機会があり、私の考え方も変わってきました。 これからの「じんぺい会」の運営は、下記の様に改めたいと考えています。

「じんぺい会」の設立以来 概ね毎年開催してきましたが、仁平先生の健康状態・会員の高齢化から今まで通りの「じんぺい会」を継続する事は難しくなりました。 元々この「じんぺい会」は、求心力の強かった仁平先生を慕う(仁平哲学を学ぶ)OBの集まりであり、会員相互の親睦は個々の会員に任されていたように思います。
従って一昨年7月の様な、仁平先生が出席されず、出席者が20名程度に減った「じんぺい会」の開催は取止めて、「親しい会員の集まる場」は会員同士の判断で別に作っていただく様に改めたいと考えました。 しかし何時かまた、大勢の会員から嘗ての様なじんぺい会」開催の要望が集まったなら、その時には開催のお世話させていただく事をお約束いたします。
上記のについては、今でも考えに変わりありません。
本年1月現在 会の預金残高は37万円で、何度もの大きなイベントを開くのは無理でしょうが、仁平先生をお見舞いして 近況を会員に伝達する事に徹するなら決して少なくない金額です。
恐らく大多数の会員は「施設にいる先生の事が気になるが、自分一人では何もできない・何をしたら良いか分からない」と言うお気持ちだと思います。 現在の先生の健康状態は何処が悪いという事はありませんが、このまま何時までもお変わりないという事はあり得ません。
我々事務局が中心になって、出来るだけ頻繁にお見舞いに行くようにしていれば、先生の近況は
“じんぺい会ブログ”http://jinpeikai.blogspot.com/を通して会員への情報伝達可能と思われます。

突然の事で、皆様には「勝手な事を・・・」と思われるかも知れませんが、少しでも長く仁平先生との関係を保ってじんぺい会」を継続するために考えた結果です。 ご理解・ご賛同いただくよう、お願い致します。 ご意見・ご希望がありましたらファックスやメール等でお聞かせ下さい。

じんぺい会 会長   野村圭二郎
236-0005 横浜市金沢区並木2-1-7-508
Tel/Fax 045(785)1529   e-mail fwks8797@nifty.com